太田ステージ
エージェントA・Bのセラピーに加え、また新たに習い事を始めました。
「太田ステージ」という、発達に合わせた課題をやっていくスタイルで
最初にジロ吉の発達がどのステージなのか、という評価をしてもらいました
途中、大きい◯と小さい◯があって、「どっちが大きい?」と聞かれても
ジロ吉は知らんぷりで他を向いていました
このままだと、大小の判別がまだだと判定されるなーと思い、
「いつもはできるんですけどね~
」と私が言うと
「どんな状態でもできるのが、できるということなので これで大丈夫です」
と先生はおっしゃいました。
なるほど~、確かにそうですよね
「えっ?もう終わり?」と思うくらいの短い時間でしたが(5~10分くらい)
すぐに評価は終わりました。
今のジロ吉の課題は、「ステージ3-1」
発達年齡でいうと、だいたい2歳半~3歳くらいのようです。
そして、個別支援計画がその課題になるということで
詳しい課題のプリントをいただきました
そして、そのプリントを見ると、まさに今家でやっているのと
ほとんど同じような段階だったので
あの短時間で、こんなに分かるなんてすごい!と感動しました
さらに、今までやっていたものとは 少し違った切り口の課題もあり
宿題もあるそうですが、先生がいらっしゃるので心強いです
とはいっても、ここはシフトを自分で入れなければならず
毎週決まった時間というわけにもいかないので
ほとんど入れる時間が残っていませんでした
夏休みからは、未就学児は土日だけのようですし
本格的にやれるのは、9月からかな~
そして、お勉強だけでなく トイレやお弁当などの面も相談できるとのことなので
頼りになります
なかなか進まないかもしれませんが、相談できる相手がいるっていいですね~

にほんブログ村
「太田ステージ」という、発達に合わせた課題をやっていくスタイルで
最初にジロ吉の発達がどのステージなのか、という評価をしてもらいました

途中、大きい◯と小さい◯があって、「どっちが大きい?」と聞かれても
ジロ吉は知らんぷりで他を向いていました

このままだと、大小の判別がまだだと判定されるなーと思い、
「いつもはできるんですけどね~

「どんな状態でもできるのが、できるということなので これで大丈夫です」
と先生はおっしゃいました。
なるほど~、確かにそうですよね

「えっ?もう終わり?」と思うくらいの短い時間でしたが(5~10分くらい)
すぐに評価は終わりました。
今のジロ吉の課題は、「ステージ3-1」

発達年齡でいうと、だいたい2歳半~3歳くらいのようです。
そして、個別支援計画がその課題になるということで
詳しい課題のプリントをいただきました

そして、そのプリントを見ると、まさに今家でやっているのと
ほとんど同じような段階だったので
あの短時間で、こんなに分かるなんてすごい!と感動しました

さらに、今までやっていたものとは 少し違った切り口の課題もあり
宿題もあるそうですが、先生がいらっしゃるので心強いです

とはいっても、ここはシフトを自分で入れなければならず
毎週決まった時間というわけにもいかないので
ほとんど入れる時間が残っていませんでした

夏休みからは、未就学児は土日だけのようですし
本格的にやれるのは、9月からかな~

そして、お勉強だけでなく トイレやお弁当などの面も相談できるとのことなので
頼りになります

なかなか進まないかもしれませんが、相談できる相手がいるっていいですね~


にほんブログ村
スポンサーサイト