fc2ブログ

太田ステージ

エージェントA・Bのセラピーに加え、また新たに習い事を始めました。

「太田ステージ」という、発達に合わせた課題をやっていくスタイルで
最初にジロ吉の発達がどのステージなのか、という評価をしてもらいました


途中、大きい◯と小さい◯があって、「どっちが大きい?」と聞かれても
ジロ吉は知らんぷりで他を向いていました

このままだと、大小の判別がまだだと判定されるなーと思い、
「いつもはできるんですけどね~」と私が言うと

「どんな状態でもできるのが、できるということなので これで大丈夫です」
と先生はおっしゃいました。
なるほど~、確かにそうですよね


「えっ?もう終わり?」と思うくらいの短い時間でしたが(5~10分くらい)
すぐに評価は終わりました。


今のジロ吉の課題は、「ステージ3-1」

発達年齡でいうと、だいたい2歳半~3歳くらいのようです。

そして、個別支援計画がその課題になるということで
詳しい課題のプリントをいただきました

そして、そのプリントを見ると、まさに今家でやっているのと
ほとんど同じような段階だったので

あの短時間で、こんなに分かるなんてすごい!と感動しました


さらに、今までやっていたものとは 少し違った切り口の課題もあり
宿題もあるそうですが、先生がいらっしゃるので心強いです


とはいっても、ここはシフトを自分で入れなければならず
毎週決まった時間というわけにもいかないので
ほとんど入れる時間が残っていませんでした

夏休みからは、未就学児は土日だけのようですし
本格的にやれるのは、9月からかな~


そして、お勉強だけでなく トイレやお弁当などの面も相談できるとのことなので
頼りになります

なかなか進まないかもしれませんが、相談できる相手がいるっていいですね~

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



GFCFダイエット

療育に行けるのが早くて2歳5ヶ月ということは、とにかく早いうちに何かしておかないといけないと思った私は
とにかく本を読もうと思い、いろいろな療育法の本を読むことにしました

図書館でも検索して、なるべく最近の著書(少なくとも2000年以降)で気になるタイトルを探して借りたりもしました。
その中の療育法に、GFCFダイエットがありました。
小麦粉に含まれるグルテンと、牛乳に含まれるカゼインをやめることによって、発達障害の症状が軽くなることがあるというものです

ものは試し、ということで早速やってみました。
もともと毎朝具だくさんの味噌汁とご飯だったので、大体それにして(味噌も米・塩・大豆のみのもの)
肉や魚も塩で調理しました

ただ、ほとんど毎日食べていたヨーグルトをやめるのが少しかわいそうかなと思っていましたが
とりあえず3週間ほど実践してみました

が、あまり変化はなさそうで、パンや麺類・ビスケットも食べられないのがぐうたらな私には続きませんでした
あと、私だけがハンバーガーとか食べるわけにもいかないし・・・
と いろいろ言い訳しながら、そこでやめてしまいました。

結局、ジロ吉には3週間では変化はみられなかった、ということでした。

ただ、もっと期間を長くやってみないと目に見える効果が現れないのかもしれないので、またしばらくしたらやってみようと思っています

今度はもっといろいろ調べて、グルテンフリーの醤油なんかも買ってやってみたいと思っています

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村

プロフィール

モッチリーニ

Author:モッチリーニ
知的障害を伴う自閉症の息子、ジロ吉の母です。
ABA(応用行動分析)を中心に、これがよさそうかな?と思うことをやってみたり集団療育に行ったりと、いろいろとやってみています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
記事一覧

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カウンター
リンク
ランキング☆
検索フォーム
RSSリンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR