fc2ブログ

新しいABAセラピストさん

前々から、自宅でのセラピーに行き詰まっていたことと
自分で課題を構成するのにも 疲れてきたので
けっこう前から、プロのABAセラピストさんに頼んでみようと思っていました

「伸びる時期に いろいろとやってあげたほうがいい」という話を聞いたり
療育仲間のママ友のお子さんが、かなり伸びているのを見て

「よし!うちも呼んでみたら、少しは変わるかもしれない
と、他力本願すぎますが 思い切って!!
2つのエージェントさんに相談に行ってみました



まず1つめが、やりとりを伸ばすのが得意そうな?
どちらかというと フロア中心のエージェント、Aです

このAには、上にも書いたママ友のお子さんたちが通っています。
2人いらっしゃいますが、半年前に比べて
やりとりや言葉の面で かなり変わってきていて

もちろん本人の素質もあるのは承知ですが、藁にもすがりたい気持ちの私は
絶対に ここに頼むと決めていました


しかし、あまりの人気で セラピストさんが足りないらしく
1月の終わりにメールをしてから、実際にセラピーを始めてもらえるまで
2ヶ月以上かかってしまいました

それでも、なんとか4月から来てもらえることになり
この間、4度めのセラピーが終わりました


コンサルは2月と4月頭に2回受けましたが、
優しそうな代表が にこやかに相談に乗ってくださり
4月の方では同時にプログラムも作成していただき

ジロ吉の場合は、
◯「目線を合わせる」
◯「自発語を増やす(特に共感)」

このあたりを、遊びを通して伸ばしていくということです。

プログラムは1~2ヶ月に1度作成されるので、できれば毎回
少しづつでも前進した内容になっていくといいのですが


そして担当のセラピストさんは、これまた優しそうな方で
コンサルの間、ずっとジロ吉とトーマスで遊んでくださいました


で、セラピーの方はというと・・・。

だいたいプラレールトーマスで遊んでいるようですが、
それにレゴでトンネルや 動物園などの世界を創り出していたり
お絵かきやぬりえなどをやってくださっているようです

すごいのは、どうぶつやカーズの車以外の
レゴブロックにはあまり興味を示さないジロ吉が
トンネルや階段を作っていたり(うまく促されてます)

プラレールトーマスの「ドキドキマウンテンセット」の山のてっぺんに
ハロルドを停めていたり、その周りにトイストーリーのキャラがいたりと
今までは見たことがない 世界の広がりを感じたことなどです

絵も、先生がうまく誘導してくださっていたりしているのもあるのでしょうが
いつもよりも 格段にうまく描けています


まあ、とはいっても 私が相手をすると、ぜんぜん世界が広がらないままで
今のところ 先生限定の魔法・・・みたいなかんじですが

そのうち、自分でいろいろ形作ったり
絵ももう少しうまく描けるようになってほしいな~と期待してます

RIMG0001_convert_20130502011040.jpg
この絵は、先生が顔以外は描いてくださってます
ボディの赤は、小さく切った赤い紙を貼り付けてあります。

ふだんは、私が「ジェームス描いて」と言っても、
「ジェームス」と言いながら、シュッとクレヨンでチェックマーク(レみたいなやつ)
を描いて終わってしまいます


これからのセラピーにも期待が高まりますが・・・一つ困ったことが

トーマスのプラレールだけだと、モチベーションが弱いようです。

最近、トーマス熱も冷めてきてしまっているので
何か他の「楽しく夢中になれるもの」を見つけなければ


先生が臨時でシャボン玉とか 風船などで惹きつけてくださったようですが
それだけだと、2時間はちょっともたなそうです。

もうすぐ誕生日なので、何かおもちゃをプレゼントしようと思います


もう4歳か~。  
早いなあ  

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



4月からのセラピーについて

まいたけクラスは卒園しましたが、今年度は
母子分離型の園にお世話になることになりました

今までの1年も 週2~3回は通っていたので、
ジロ吉にとっては あまり変化もなく、いいかんじのようです

ここは、週に1回くらい DTTも担当の先生がやってくださるという
先生方がしっかりとABAを学ばれている、珍しい園です
もちろん それ以外でも、ABC理論でのかかわり、
さらに 週1の集団PTもされているようです。


どうしても母子分離で登下園がバラバラだと、
親同士のつながりというのが弱いのですが

ここ最近 園長先生の計らいで、忘年会や新年会
つみきの会に入っているママさんたちと お話する機会をもうけていただいて
たまにお茶したりして 情報交換をしています

だいたい2~5歳のお子さんが多いので、とても参考になります。


つみきの会のママさんたちは、みなさん療育熱心なので
セラピーの悩みも話したりしますが、
週に何回かエージェントさんに来てもらっている方の話を参考にして
うちも同じエージェントさんにお願いすることにしました



個別のABA、
今までは自分の力でやりたいというよりは
ほとんど「ケチっていた」だけなのですが・・・

やはり なかなか言うように努力のできない私の場合
思い切って、本気でプロの手を借りるのもいいんじゃないかと思ってきました。


まあ、ほんとは プロに来てもらうようになったほとんどのお子さんが
めまぐるしく成長していく姿を見て、「うちもこうなりたい!」って
思っただけなんですけどね・・・。

自分が毎日 子どもの成長のために、セラピーをしてあげられる人なら
それが一番お金もかからずいいんでしょうけど、
やっぱりどんな療育でも やったらそれだけ・・・とまでは言わないまでも
なんらかの効果があるんですよね


私は今はABAを主体にしていますが、それ以外でもいろんな療育があって
どれをやっても、それなりに効果は出るんじゃないかと思っています。

その中にも もちろん子どもに合う・合わないがあるのですが、
今のところ ジロ吉の認知を上げるにはABAは かなりの効果があります。
(あ、あくまで当社比なんで・・・さほどIQ上がってないんですけど




でも、問題行動や(ジロ吉の場合、ひとりごとなど)
自発性(ぜんぶ私がやっても全然平気、というかむしろやってほしい)
会話の成り立ちなど、私がこのままABAだけで認知させるには
どうしても「ここからはどうやってもムリ」な壁もあり
最近は 煮詰まった感でやられてしまっていました

ここらへんは、もしかしたら 療育というよりは
個人の成長にかけるしかない、といったところです。


それでも、何もやらないで後悔するよりは
できることはやった上で「ダメだったな~」って言いたいので
これでいいんだ、と自分に言い聞かせています



これからのスケジュールとしては、

◯週1で個別 2時間(自宅)、
◯週1大学 1時間(往復4時間強)
◯隔週で大学生さん 2時間(自宅)、
◯個別セラピー 70分(往復40分)、
◯もう1つ たぶん隔週か週1で個別の申し込みをしています 50分くらい?(往復1時間弱)

それにしても、急に詰め込みすぎちゃったかな~
一番最後のは、まだ話を聞いてないけど
宿題もあるみたいだし・・・できるかしら



ちなみに 週1の自宅の個別は、もう2回ほどやっているのですが
お金の関係で 半年の契約なので
そこから先続けるかどうかは、まだ保留です



それにしても、かなり人まかせになっていて 
自分が家でちゃんとセラピーしてるかというと
ほんとに悲しくなるほど、できてない状況


「つみきプログラム」では、やる課題を細かく分類していて、
振り分けられた級ごとに モデル年齡が書いてあるのですが
その通りにはできないことで またストレスが・・・

モデル年齡なので、その通りじゃなくてもいいんですけど
やっぱり気になります。


あと、ひらがなに関しては 隔週の個別の先生も
「嫌いなものをやるよりも、好きなことを伸ばしていきましょう」とおっしゃったので
もう最近は 課題の中に組み入れなくなりました


今までジロ吉が褒められることといえば、
「いつもニコニコしている」とか「食べっぷりがいい」など
課題にどう繋げたらいいのかわからないことだったのですが

親から見て いいところがないと思っても、
先生たちならなんとか見つけてくださるかも?


開始はゴールデンウイーク明けなので まだ始まっていないのですが
どんな得意なことがジロ吉にあるのか、今から楽しみです

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

セラピー・3歳2ヶ月

最近のセラピー事情ですが・・・。


私一人だけだと、いろいろな誘惑(主にピグライフですが)に勝てず
ついついジロ吉を一人遊びさせてしまい

セラピーも 風邪のせいにして、ぜんぜんやっていませんでした



なんか、ずいぶん前から こんな言い訳ずっとしてますよね
さらに、たまにやったと思っても まったく進まず・・・




で、これではいけない!と、今月から セラピストさんを派遣してもらうことにしました
どこまでも人まかせなのね・・・




初日は ジロ吉の様子を見るのと、これからどういうことをやっていくのかを話し合うかんじで終わったので
(少しセラピーもやりましたが)
今のところ 2回くらいしかセラピーは受けていませんが

前記事にも書いたように 「私が」 この1週間、何をしたらいいか を提案して
箇条書きに書いておいてくださるので すごく助かってます



例えば、初日は

 お父さん・お母さん・ジロ吉の写真を用意

 くだもの・乗り物・野菜の絵カード を用意

と いうふうに、用意するものを書きだしてもらいました



2回目からは その日のやった課題、

これからの目標課題、

来週までにやること・用意するもの を書いた紙をくださいます




ジロ吉の場合は

 あいさつ
(こんにちは、名前を呼ばれて 手を挙げるなど)

 社会的応答
(ただいま・おかえり、あそぼ・いいよ、どうぞ・ありがとう など)

 人物
(写真を見て、おとうさん・おかあさん・ジロ吉 と言うことから始まり できてきたら先生や友達の名前も)

 顔のパーツ
(目・鼻・口・耳 などのパーツを まずは写真で指差すところから始める)


というのが、最初の「目標課題」になりました





人物の写真の課題は、ちょうど大学の方でも やっていただいていたのもあり
すんなりいけたようです


とうとう、写真を見て「おかあさん」と言ってくれるようになりました



あと、顔のパーツも 鼻しか分かっていなかったのですが、なんとか分かってきました

ただ、かなりの頻度で 「目は?」と聞いているのに耳をさわってから 目を指すので
まだできたことには なりません

つい考えなしで 耳をさわってしまうのか、
私が「正解!」と言わないから、そこでやっと考えて「目」を触るのかは 分かりませんが



とにかく、ジロ吉は 「とりあえずどっちかを触ってから、改めて答えを考える」ことが多すぎるのです



ただ、これは そのうち「顔のパーツ」にしても他の問題にしても
何も考えなくても指せるようになるくらい 浸透してくれば、やらなくなるだろうということでした。






そして、2回めのセラピーでは 私も手伝って「社会的応答」をしたのですが
(私が「ただいま」で、先生がプロンプトで「おかえり」 といいます)

始めはオウム返ししかしなかったジロ吉が 数回の試行で
「おかえりー!」と言うようになりました



そこからは、家でやっても「おかえりー!」と言うので
彼にとっての 一連の流れのセリフは掴んだようです


お返事もそうですが、本当の意味での挨拶、返事は理解していないので
何かのキッカケで すぐに覆ってしまうかもしれませんが


一歩、前進です




あと、たまに「意味のあるひとりごと」を言っているときがあるので
(電車、どこ~? あった!など)
それをすかさず強化する、答えてあげたりすることで強化になるということでした





それから、注目のされ方

お菓子やおもちゃを 目の近くに持っていくことや
音を出したりするのもいいのですが

「この人はおもしろい、この人と目を合わせると 楽しいことがある」
と思わせるのが かなり効果的だそうです



確かに、大学に すごくおもしろい先生がいるのですが
彼のセラピーでは、ジロ吉は まばたきをマネしたりします




でも、私が相手だと まずそんなに注目してくれないため、
まばたきをしていることにさえ 気づいてくれません



私、あんまり「おもしろい人」とは思われてないようです
たぶん 便利な人とは思われてるはずですが
台所行ったりすると、すごい注目してますので・・・。


普段、ほっといてるから仕方ないですよね~。



なので、おもしろい人と思われるために「目が合ったらくすぐる」とかいいらしいので
やってみてます


ただ、あんまり こっち見てくれないので「こっち見て」と言うと、「こっち見て」というだけで
なかなか目が合いません



主人と協力して、「こっち見て」で見る、という役割別で演じてみようかな





それにしても、毎週セラピストさんに来てもらうのは、
私にとっても すごく刺激になりますし、勉強になります


なんといっても、まとめの紙がいいかんじです。
ほんとは自分でやるときも、毎回こういうのを書くのがいいそうですが


私はこういうのが本当に苦手なので、今まで適当にやってたんですよね
雰囲気で、「これはほとんど間違えなかったから、コンプリートしたな」とか。



でも、この紙には ちゃんと課題の試行数、正解数、プロンプト数(手伝った回数)も書いてあるので
後で見返すと 成長も分かりやすいらしいとのことで、期待してます




たぶん またつまずく時もあると思いますが
私を監督してくださる方がいると、心強いです

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村
プロフィール

モッチリーニ

Author:モッチリーニ
知的障害を伴う自閉症の息子、ジロ吉の母です。
ABA(応用行動分析)を中心に、これがよさそうかな?と思うことをやってみたり集団療育に行ったりと、いろいろとやってみています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
記事一覧

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カウンター
リンク
ランキング☆
検索フォーム
RSSリンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR