fc2ブログ

年長さんになりました。

お久しぶりです
最近、更新する気がおきず、いつのまにかブログをやっていたことを忘れるくらい
ごぶさたしております

4月末に書いた日記、下書きのまま終わっていたので
投稿させてください。

----------------------------------------------
こんにちは。
おひさしぶりです。

いつも間にか4月ももう終わりに近づき・・・。
ジロ吉も、とうとう年長さんになってしまいました

ちょうど3年前、2歳後半にブログを始めて、現在5歳11か月。
もうすぐ6歳になろうとしています。

自閉症と診断されて、毎日目の前のことをこなすのに精いっぱいで
あっという間に4年が経ちました


2歳半から通い始めた療育園。
年中からは幼稚園に通いだし、ジロ吉はとても楽しく過ごしているようです。


いろいろと療育もそれなりにしてきましたが
私の性格がめんどくさがりやだったので家庭療育がうまくいかず
結局ジロ吉はほとんど伸びることもなく 今に至ります

いえ、伸びてないということはないんですよね。
ジロ吉なりに成長はしています

ただ、私の中ではABAによって劇的に変わっていき 
もう少しIQが伸びてるんじゃないか、おしゃべりも幼児くらいにはできているのでは?
と想像していた未来に比べて
3歳くらいとさほど変化のないIQと まったく会話が成り立たない状態に
若干ガッカリしているというかんじですね

2歳半で単語が出てきたときは、まさかこんなに何年も
言語や社会性に変化が見られないとは思いもよりませんでした


あまり普段はそういうことを思わないようにしてるんですけどね。
私自身のがんばりが足りない自覚もあるので
後で後悔するとわかっていたのに 目先のことを優先してしまい
セラピーをしないで終わってしまう日々

特に幼稚園に入ってからというもの、
家での療育はほとんどやらなくなってしまっていました


最近はペアレントトレーニングを受け、改めてABAを勉強しなおし
毎週宿題が出るので(簡単なものですが)、週3~4はなんとかやるようになりました
まだ始めて1か月経ってないんですけどね

さすがにこのままでは、後悔しすぎてジロ吉に申し訳なさすぎるので
就学までの間、コミュ力高められるようやっていきたいと思います


健常児さんと一緒にいられる機会は、今しかないので
卒園までに少しでもお友達とコミュニケーションをとれるようになってほしいです。


最近、幼稚園でのジロ吉は 毎日うさぎにエサをやるのを日課にしており
戦いごっこにハマっているようで、右手に模造紙を円すいにしたドリルと
左手に新聞紙で作った剣を持って家に帰ってきます。



まだまだお友達ののコミュニケーションにまで
発展する様子はありませんが、
このまま楽しい園生活が続くといいのですが。
スポンサーサイト



4歳8ヶ月のジロ吉

お久しぶりです。

いつの間にか2014年になっていました
今年もよろしくお願いします。

今回は、これもものすごく久しぶりなのですが
4歳8ヶ月のジロ吉の様子をまとめたいと思います

前回は3歳11ヶ月!だったので、
もう10ヶ月も様子書いてない・・・

(それまでの成長の様子は、ジロ吉・成長の様子カテゴリー
参照してくださいね

3歳くらいから、1ヶ月過ぎてもほとんど変わりがなくて
4歳になってからは数ヶ月経っても、大きな変化はなく
ついつい書くの忘れてました

ほんとは小さなことでも書いておくといいんでしょうけどね


ちなみに、ベビーゲートのことを10ヶ月前に書いていましたが
今のところ 特に勝手に部屋の外へ出ることはなく、安心しています。

でも、なんでも昨日まで問題にならなかったことが問題になり、
消えたと思っていた感覚刺激・常同行動が復活したりと
気は抜けません



それでは、今月のジロ吉の様子です。
半年くらい前(夏ごろ)のジロ吉の様子も一緒に書いていきます。


◯生活全般

  自発的な言葉

半年前・・・「ねえねえ、お母さん」が口癖になりました。
      ただ、「なあに?」と聞いても 特に何もなく
      とりあえず気を引きたくて呼んだだけの状態

最近 ・・・なぜか「こっちに来て」が、「どいて」になってしまう
      いまだにほとんどが要求。
      そして、なんでも助詞が「の」になってしまいます
      例えば、「ケーキ食べる。」が「ケーキの食べる?」というふうになり
      語尾が上がって疑問形になります。

この助詞が「の」になるのと、疑問形はずいぶん前からで
その都度大きな口で「ケーキ(を)食べる。」と言い直していますが
なかなか直らないな~というのが現状です
 

   社会性
    
こちらは半年前と最近、ほとんど変わりません。
そして、考えると悲しくなりますが 
友達との関わり方が 2歳くらいからほとんど変わっていません。

まだ2歳くらいのときの方が、
追いかけっことかしてて楽しそうでした

気の合う友達ができる日は来るのでしょうか?

友達と一緒に遊ぶと楽しい、という成功体験がほとんどないので
難しそうです。


   最近ハマっているもの・歌など

半年前・・・キョウリュウジャーは、OPもEDもぜんぶ歌えるようになり 
      EDは振り付けも覚えてよく踊っていました。
      あと、七夕、子犬のクンクン もよく歌っていました

最近 ・・・夏の終わりごろからピクミンにハマり、
      「愛の歌」や「種の歌」、仮面ライダー鎧武(少しだけ)、
      アンパンマンは君だ、コンコンコンクシャンなどの
      きのこ園で聞いた歌を歌っています。
      
      あと、たまたま「こびと観察入門」を見てから、
      こびとも好きになったみたいです



  

◯困ったこと

    ひとりごと
    
半年前から秋口までは、一旦ひとりごとが減っていましたが
その後復活しています
よくハンモックをしているのですが、やりながらずっとブツブツ言っています。

    突き飛ばし

相変わらずですが、きのこ園でお友達をドン!と押しているようです
私が見ているときは、友達に手を伸ばしそうなときに声かけしていますが
単独のときはそうもいかないし、全部見れていないときもあるので
なんとか他にいい方法はないかなと思います

       
    多動

前は一緒にスーパーに行くと走り回ろうとするので
カートに乗せるしかなかったのですが
やっと最近になって、一緒に周ることができるようになってきました。

公園も、夏までは呼んでも止まらなかったのですが
最近は外に出ようとしたときに呼ぶと、一応戻ってくるようになりました。

みんなでイスに座っている活動(朝の会など)で
絵本や紙芝居を見ているときはいいのですが
それ以外で集中できないときは、後ろにのけぞったり
立ち歩こうとしたりという問題行動が見られます。

今の園では、みんなで立って並んで何十分もじっとしてる
運動会練習のような活動はないのですが

これは、いつか幼稚園に行くようになっても
ジロ吉にはできる気がしません・・・

実際、9月のプレ幼稚園での運動会練習では、
ジロ吉は遊具で遊びたがってキョロキョロしたり
みんなでしゃがんで待っている間も、ウズウズしていて
なんとかその場にいさせるのに精一杯でした(私が)

私がいなければ、即効で園庭を走り回り
遊具で遊んでしまう姿が目に浮かびます


    手をなめる、ズボンに手を入れる

手をなめるのが、また復活してしまいました
いつもではありませんが、たまに手持ち無沙汰なときに口に手を入れてます

さらにズボンは、気が付くと入れてるかんじです。
恥ずかしいと思う気持ちがほとんどなさそうなので、
どうしたらいいのかわかりません




・・・と、ここまで書いていて思ったことですが

全体的に、前回と進歩があまり感じられない1年になりました

それでも、細かいことは少しずつできるようになってきたり
私もジロ吉とのお出かけが苦痛でなくなってきたりと
それなりに成長はしているようです


私はできないことにばかり目が行きがちなので、
少しでもできることを褒めるように努力すべきなんですよね


今年の抱負は、「ジロ吉を褒めること」にしたいと思います。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

3歳11ヶ月のジロ吉

ジロ吉、もうすぐ4歳になります

前回の月齢別の様子を書いたのが 3歳8ヶ月のときだったので
4ヶ月ぶりですね

あまり成長がない・・・というと大げさかもしれませんが、
取り立てて書くことがなかったので つい先延ばしになってました


ちなみに 前回心配していたゲートですが、
自分からよじ登ってまで出たいわけでもないみたいで
今でもゲートからは出ません。

でも、これではいけないとも思うので、そろそろゲートは外そうかと思っています。
しかし ないと簡単に他の場所へ行けるので、安全性が心配になります。
数日外して様子を見てみたいと思います。


今月のジロ吉の様子ですが

 生活全般

 自発的な言葉・社会性

 これに関しては、どのくらいだろう・・・。
 たぶん秋くらいからほとんど変わりません

 ただ、棚を作っておもちゃを手の届かない所に置いてからは
 要求するときに「ねえねえ」と私の肩を叩いて、「◯◯・・・とって・・・」と
 言うようになりました

 後は、「起きて」「こっち来て」「抱っこして」などや
 何かを見つけたときに「サボテン」とか言うくらいです
 (私の方を見るわけではなく、自己完結です)


 最近ハマってる歌

  4月にもディズニーランドに行ったのですが、よほど楽しかったらしく
   イッツ・ア・スモールワールドの歌を歌っています。

  おしりかじり虫・キョウリュウジャーなど
  どれも1フレーズです。


-----------------------------------------------------


 困ったこと

 ひとりごとは、最近また少し減ってきたような気がします。
  
  しかし、これも波があるので また多くなるかも。
  あと、寝室で寝る前・電車などの乗り物以外でのひとりごとに関しては
  好きにさせてあげようと 最近思っています
  (寝室は、窓を締めきっていても 隣に聞こえてしまうかもしれないし
   しゃべっていると興奮して いつまでも寝れないので静かにするように言っています)


 また突き飛ばすようになったらしい
   
  今通っている園では、だいぶ前になくなったと思っていたのですが
  また突き飛ばすようになってしまったと園長先生から聞きました
 
  最近ハマっているキョウリュウジャーのせいかはわかりませんが
  番組を見ながら興奮して 私に木人拳のようにパンチ行進してくることもあるし
  彼にとっては 悪影響なのでしょうか
  
  あと、剣(なぜかネギと言っています)で私や主人を斬ってきたりするのは
  セラピーの課題としてもやっていたのですが、
  キョウリュウジャーを、見た後は やはり「ネギとって!」と言って
  取ってやると すかさず斬ってきます

  剣に関しては、どちらかというと斬られたい?気持ちの方がまだ強いようで
  なぜか小さいトーマスの入った タッパーを持って顔の前に持ち
  そこを斬るように仕向けてきます(タッパーはかなり顔に近づけます)



 ジャンプする

  はしゃぐとソファや床でジャンプします。
  とにかくドンドンと音が立つくらいのジャンプを何度もやるので
  もしもうちがマンションだったら・・・とゾっとします

  トランポリンもあるのですが、そっちだと面積が狭くて安定しないからか
  結局ソファでやってます


 多動が激しい

  公園などではとにかく走り回り、どこへ行くかもわからないので
  ものすごく大変です。
  遊具をひと通りやると、公園の敷地の周りを何週もします

  それだけならいいのですが、フっと気づいたように公園の出口から出て行こうとするので
  ほどよい距離を置いて見ていないといけないので、体力勝負です

  まいたけクラスでも、そんなに走り回るのはうちだけでしたし
  ジロ吉の多動は、これからの大きな課題になりそうです

  
  園長先生に、年中から幼稚園や保育園を考えていると相談したところ
  「多動・他害がある場合は、おすすめしない」とのことでした

  特に幼稚園は、園庭から脱走もできそうなので どうなるかわかりませんよね

  今の他害も、また収まったとしても ずっとなくなるかはわからないし
  多動は・・・正直、収まるとは思えません。

  うちの子の対人関係の状態を見ると、他のお友達と遊んだりするわけでもないため
  このまま療育園でやっていくのがいいかもしれないですね。


  でも、今の療育園は園庭がないため、運動面で少し心配があります
  なので、今さらですが 年中からは、市の療育園も視野に入れていこうかと思います。

 にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村
プロフィール

モッチリーニ

Author:モッチリーニ
知的障害を伴う自閉症の息子、ジロ吉の母です。
ABA(応用行動分析)を中心に、これがよさそうかな?と思うことをやってみたり集団療育に行ったりと、いろいろとやってみています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
記事一覧

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カウンター
リンク
ランキング☆
検索フォーム
RSSリンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR