脳波の検査に行ってきました。
前々から気になっていたので、脳波の検査に行ってきました。
ジロ吉の主治医は、療育センターの中にある病院の先生なのですが
基本、気になることがなければ脳波・血液検査はしない傾向です
で、私としても 自閉症児にてんかんが多いとが聞いていたことから、先生に脳波のことを聞いたのですが
「脳波をとっても 必ずてんかん波が出るわけではなく、もし出たとしても 必ずてんかんを起こすわけではないので」
ということで とらない方向で納得していました
そんなある日、「言葉の教室」に体験で行ってみることになりました
そこには、10組くらいの親子がいました
この教室は、最初におもちゃがたくさんある部屋で 自分の子どもと遊んでいるところをビデオに撮り
別室でみんなでそのビデオをチェック、先生が「よい関わり方」をアドバイスしてくださる、というところでした
ある男の子の番になったとき、私は普通に遊んでるな~としか思いませんでしたが
その子のお母さんが、「実は、すごく気になってるんです」と・・・。
男の子(Aくん)がおもちゃで遊びながら、たまにボーっとなっているように見えるということだったんです。
たまたまビデオに その場面が写っていたらしいのですが、私が見ても ただ少し休憩してるようにしか見えませんでした
そして、お母さんは「てんかん」を疑っている、とおっしゃっていました
先生も「このくらいの子には よくあることなのよね」とおっしゃっていて
ビデオを見ながら「確かに、動きが止まってるわね」と
ジロ吉、よく こうなってるんですが・・・・
というか私も寝耳に水で、それまでどのくらいこうなっていたのかなんて 認識していませんでした
私は、その時まで てんかんというのは、急に倒れこんでしまうとか 痙攣をおこしてしまうとか
そういう「発作が わかりやすいもの」だと思っていました
なので、そんなに普通に気づかなくてスルーしてしまいそうな ものすごいトラップのようなてんかんがあるというのを
その日初めて知りました
そして、ネットで調べたところ どうもこのてんかんは
欠神発作 というもののようでした。
これは数秒くらい意識がなくなり、その時に動作が止まったり ものを落としたりするようです
そのあいだは呼びかけても返事がないのですが、周りから見たら「ボーっとしてるだけ」に見えますし
数秒で元に戻るので、気づきにくいですよね
で、気をつけてジロ吉を観察したところ 徹底的なことが起こりました
寝る少し前に 家族で遊んでいたときのことです
ジロ吉はテンションが上がって「きゃあきゃあ」言ってはしゃいでいました
ところが次の瞬間、なぜか真顔になって立ち尽くし しばらく数メートル先くらいの1点を見つめているのです


私は、すぐに「ジロ吉!ジロ吉!」と呼びながら、ジロ吉の目の前で 手をヒラヒラしました
すると 少してから動きはじめましたが、明らかにさっきとはテンションが違い まだ若干ボーっとしているようでした
そのほかにも、何度か「動作が急に止まって ボーっとする」 ことがありました。
その次の定期診療のときに 先生にそのことを話すと
「確かに気になるね~。 脳波とってみますか」と、あっさり脳波検査の日が決まりました
で・・・このあいだ、検査に行ってきた という話だったのですが・・・
またまた前置きが長くなって すみません
昼すぎに病院に着くと、最初にオレンジ色のシロップを飲むよう すすめられます
ジロ吉は、案の定シロップを飲むのをイヤがったので 看護師さん2人と私で なんとか飲ませることができました。
たぶん これに睡眠導入剤が入ってるんだと思います(説明がありました)。
とりあえず おもちゃなどのある待合室で しばらく待ってみました
・・・が、途中 眠そうにうずくまったように見えたので ベッドの部屋へ移動すると(今思えば、これがよくなかったのかも)
暗いところで復活してしまったのか はしゃいでいるので・・・1時間後、またシロップを追加
ベッドの部屋で寝かしつけようとしましたが、ふらつきながらも はしゃぎます
寝ろ!
やっと眠ったのは、最初にシロップを飲んでから2時間ちょっと経ったころでした。
その後、私だけ待合室に移動・・・
1時間くらい経ったころ、看護師さんが呼びに来られて まだ眠っているジロ吉を抱えて帰りました
結果は、火曜日になります
どうなんだろう・・・。

にほんブログ村
ジロ吉の主治医は、療育センターの中にある病院の先生なのですが
基本、気になることがなければ脳波・血液検査はしない傾向です

で、私としても 自閉症児にてんかんが多いとが聞いていたことから、先生に脳波のことを聞いたのですが
「脳波をとっても 必ずてんかん波が出るわけではなく、もし出たとしても 必ずてんかんを起こすわけではないので」
ということで とらない方向で納得していました

そんなある日、「言葉の教室」に体験で行ってみることになりました

そこには、10組くらいの親子がいました

この教室は、最初におもちゃがたくさんある部屋で 自分の子どもと遊んでいるところをビデオに撮り
別室でみんなでそのビデオをチェック、先生が「よい関わり方」をアドバイスしてくださる、というところでした

ある男の子の番になったとき、私は普通に遊んでるな~としか思いませんでしたが
その子のお母さんが、「実は、すごく気になってるんです」と・・・。
男の子(Aくん)がおもちゃで遊びながら、たまにボーっとなっているように見えるということだったんです。
たまたまビデオに その場面が写っていたらしいのですが、私が見ても ただ少し休憩してるようにしか見えませんでした

そして、お母さんは「てんかん」を疑っている、とおっしゃっていました

先生も「このくらいの子には よくあることなのよね」とおっしゃっていて
ビデオを見ながら「確かに、動きが止まってるわね」と

ジロ吉、よく こうなってるんですが・・・・

というか私も寝耳に水で、それまでどのくらいこうなっていたのかなんて 認識していませんでした

私は、その時まで てんかんというのは、急に倒れこんでしまうとか 痙攣をおこしてしまうとか

そういう「発作が わかりやすいもの」だと思っていました

なので、そんなに普通に気づかなくてスルーしてしまいそうな ものすごいトラップのようなてんかんがあるというのを
その日初めて知りました

そして、ネットで調べたところ どうもこのてんかんは

これは数秒くらい意識がなくなり、その時に動作が止まったり ものを落としたりするようです

そのあいだは呼びかけても返事がないのですが、周りから見たら「ボーっとしてるだけ」に見えますし
数秒で元に戻るので、気づきにくいですよね

で、気をつけてジロ吉を観察したところ 徹底的なことが起こりました

寝る少し前に 家族で遊んでいたときのことです

ジロ吉はテンションが上がって「きゃあきゃあ」言ってはしゃいでいました

ところが次の瞬間、なぜか真顔になって立ち尽くし しばらく数メートル先くらいの1点を見つめているのです



私は、すぐに「ジロ吉!ジロ吉!」と呼びながら、ジロ吉の目の前で 手をヒラヒラしました

すると 少してから動きはじめましたが、明らかにさっきとはテンションが違い まだ若干ボーっとしているようでした

そのほかにも、何度か「動作が急に止まって ボーっとする」 ことがありました。
その次の定期診療のときに 先生にそのことを話すと
「確かに気になるね~。 脳波とってみますか」と、あっさり脳波検査の日が決まりました

で・・・このあいだ、検査に行ってきた という話だったのですが・・・
またまた前置きが長くなって すみません

昼すぎに病院に着くと、最初にオレンジ色のシロップを飲むよう すすめられます

ジロ吉は、案の定シロップを飲むのをイヤがったので 看護師さん2人と私で なんとか飲ませることができました。
たぶん これに睡眠導入剤が入ってるんだと思います(説明がありました)。
とりあえず おもちゃなどのある待合室で しばらく待ってみました

・・・が、途中 眠そうにうずくまったように見えたので ベッドの部屋へ移動すると(今思えば、これがよくなかったのかも)
暗いところで復活してしまったのか はしゃいでいるので・・・1時間後、またシロップを追加

ベッドの部屋で寝かしつけようとしましたが、ふらつきながらも はしゃぎます

やっと眠ったのは、最初にシロップを飲んでから2時間ちょっと経ったころでした。
その後、私だけ待合室に移動・・・

1時間くらい経ったころ、看護師さんが呼びに来られて まだ眠っているジロ吉を抱えて帰りました

結果は、火曜日になります

どうなんだろう・・・。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 脳波検査結果 (2012/07/01)
- 脳波の検査に行ってきました。 (2012/06/23)
- 3歳になりました♪ (2012/05/18)
スポンサーサイト