fc2ブログ

3歳4ヶ月のセラピー

夏になってから、セラピーをサボってしまっていた自分


たまに気が向いたときに、ジロ吉が並べているおもちゃで
「トーマスと ジェームスと ハロルド ちょうだい」と言って持ってこさせたり

ヨーグルトとか 桃を小さく切ったおやつをあげるときに「目」とか「耳」など指示を出して
触ったらあげるというようなことくらいしか していなかったので
結局3ヶ月近く、先の課題には進めないまま コンサルになってしまいました


つみきBOOKを見ると、まだページ数はたっぷりあるし、後ろに行くにしたがって難しくなるので
果たして、こんな課題をジロ吉がやるようになることがあるのだろうか?
と気が遠くなりそうになります


さすがに上級課題(初級・中級前半・中級後半・上級に分かれています)にいたっては 
高機能や軽度知的の子対象なので そこまで行くことなく就学を迎えるということも十分予測はできていますが

それでも このままではいけない、少しでもできることを増やしていかないと・・・という気持ちで
最近また 1日30分くらいは がんばることにしてみました



とりあえず、コンサルは無事終わって 新しい課題に望むことにしました

ところが・・・。
新しい課題「位置)で出てくる「机」と「ソファ」が、まったく覚えられないのです

「机に置いて」と言っても、「つ・・・く・・え・・」と言いながらソファに置いてしまったりしていたので
机を指さし「これは?」と聞いても答えられませんでした。




「おとうさん」「おかあさん」も、今でも気を抜くと間違えてしまうジロ吉ですが
名詞に関しては、けっこう覚えがいいと思い込んでいたので ショックでした。

とりあえず、机とソファを それぞれPCで検索して
「机」「ソファ」と何度か言わせました

その後 自作絵カードで「机」と「ソファ」を何度かランダムに言わせたところ
3日後、なんとか実物で不意打ちに「これは?」とソファ・机を指さしても
答えることができるようになりました


まさか、この段階でつまずくとは・・・。

ジロ吉の認識力、奥が深いです



そして、「机」と「ソファ」と「椅子」に積み木を置かせようとしましたが
「椅子に置いて」と言っても、椅子に座ってしまいます

指示は ほとんど聞いていないのは 知っていましたが、なんだかへこたれそうです



しかも、指示のことを言ってしまうと
いつも「これ何?」とか「何色?」とか「誰?」と毎回変えていますが
ジロ吉は答えを適当に言っているので、そこから正していかないといけなくなります。


そろそろ「指示の違い」を教えていかないといけないかな、と思う気持ちもありますが
もともと指示をあまり聞かないタイプ、

注意散漫で 答えさえも、一旦違うのを触ってしまう子が(これも本来は直すものだそうです)
果たして理解できるのか・・・・



一旦違うのを触る、というのは
ジロ吉の場合、絵カードでもフィギュアでも「きりん」と私が言いながら手を差し出していたので
ゾウとキリンが置いてあれば、ゾウも一旦触ってから キリンをくれるかんじです。

なので、絵カードを使い(フィギュアだと触りたくなるので)ゾウとキリンで
「どっち?」と聞いて、「こっち」と選ばせる課題を取り入れることにしました


ちょうど大学の方のPRTでも、「こっち」の確立を頻繁にしてくださっていたので
机の課題で試行数をアップして、確実にものにしようと思いました



最初はカードを取りそうになるので、後ろに主人がついてくれて
「キリンはどっち?」と聞いたら すかさずジロ吉の手を持って「こっち」とタッチします。

何度かやっているうちに、「こっち」は忘れながらもタッチできるようになってきました



これができれば、苦手だった「選択」も ちゃんと自分の意思でできるようになるかな?

もう少し軌道に乗ったら、今度は大好きなチョコと そんなに好きでない柿の種で
「どっち?」と選ばせてみようと思います


それにしても、最初に教えるときに私1人だと プロンプトがうまくできなくて苦戦しますが
もう1人ついて「見本を見せる→プロンプト」を取り入れると かなり理解が早まるかんじしますね~

訪問セラピストさんは、よく新たな社会的応答(いってきます・いってらっしゃいなど)をするときは
私とのやりとりから先にやっていたので、その受け売りです



自分1人で教えても問題ない課題もたくさんありますが(その方が自分の好きなとき・好きな時間できますし)
もう1人いると、見本やプロンプトに加え 「やったー!」「すごーい!!」みたいな褒めも
かなりパワーアップするので 2人でできる環境なら2人でやるのもいいかも
(できれば、若い女性だと効果アップというかんじです・・・ジロ吉の経験上)


ただ、やはりお母さんから褒められるというのは 他にはないうれしさでもあると思いますので
どんどん褒めていこうと思います


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



3歳4ヶ月のジロ吉の様子

3歳3ヶ月から5日しか経ってませんが、とりあえず3歳4ヶ月のジロ吉の様子を記録します



  生活全般

   お父さん・お母さんの区別
    
    おとうさん・おかあさんだけでなく、手・足なども
    とっさに間違えてしまうことがよくあります。


   目を見て話す・挨拶 
    
    これもまだまだです

    
   2語文
    
    いまだに自発的な2語文はほとんどなし
    言えるのは「○○ちょうだい」と、「だっこして」と「○○とって」くらいです


   ひとりごと
    これは本当に止まりません!

    前はよく歌っていたのですが、最近は歌よりもひとりごとが多いです。
    少し前までは、こびと図鑑の「こびとかるた」の言葉を延々と言っていました
    
    私が「ん?おかしい」と言うと、「誰かが見てる・見られてる」と返すというような
    やりとりもありましたが(こんなに発音はよくないのですが)、
    最近は興味がなくなったようです


   多少グズりは収まってきた?
    
    おかたづけは泣くこともありますが、自転車に乗りたいこだわりは
    「今日は、車。自動車」と言うと、数回「自転車!」と言いますが
    3回くらい繰り返していると、泣かずに車に乗れたのが3回に1~2回できるようになりました

 
   お気に入りの歌は、「モラモラマンボウ」
     
    前より歌わなくなりましたが、歌うときはこの歌か 童謡が多いです
    「お洗濯の歌」という2人でやる手遊びがあるのですが、
    途中で私が歌うのをやめると、「ひとまわし~」と歌いながら手を回してきます。

   
   また、なめはじめた
        
    去年の12月くらいから、かなり頭を悩ませていた「自分をなめてしまう」行為が
    すっかりなくなって 安心していたのですが・・・。
  
    ここ最近、また腕や服の襟首、タオルなどをなめるようになってしまいました

    「ダメ!」と言うとやめるのですが、またすぐにやってます。
    作業療法士さんにどうしたらいいのか聞いたのですが(次回書く予定です)
    まだ解決はしていません  


 
  集団療育

   荒れがおさまってきた?

    実は夏前にジロ吉は荒れていました 
    といっても、後でそれに気づいたのですが

    夏前、単独の先生に言われたのが
    「最近、すぐに泣いてしまう」
    「多動が激しくなってきた」
    
    ということで、家では特に変化がないような気がしていたのですが
    振り返ってみると6月くらいから ひとりごとや、自分で食べたがらなくなったり
    何かストレスがあったのかもしれません
    
    
    夏はけっこう休みをとって、海やプール、他のレジャーに行ったりしたのですが
    それがよかったのか 最近は落ち着いてきたそうです
    
    それか、単純に 生活が変わったことに慣れたのでしょうか?
    
    週に3回といえども 急に親と離れて、他の日も親子通園が2回、
    土日は大学と訪問セラピーなので、ジロ吉もさすがに疲れてしまっていたのかも


    
  セラピー 

   目合わせ

    少しだけですが、こちらを見れるようになってきたみたいです
    ただ、「見て」と鼻を指さしてしまうので これをなくしていかないと・・・というかんじです。


   社会的なやりとり
    
    「かして」「いいよ」と、「どうぞ」「ありがとう」をやっていきたいのですが
    まだまだ定着はしていません。


   顔のパーツ・体のパーツ
    
    目は、だいぶ指せるようになりましたが 集中できてないとまだ完璧ではありません。
    「手はおひざ」をセラピー中によくやるのですが、お腹に手をやってしまいます


   形容詞
   
    大きい・小さい、色だけですが
    「これ何?」で「大きいトーマス」とか、「赤い車」と言うのをやっています。
  
    「大きい」はいいのですが、「何色?」がいまいち分からないみたいで
    「赤い車」で取ることはできても、「これなに?」で「車」と言ってしまいます。

    それと、「あか・い」の「い」は、まだよく分かっていないようなので
    「あか 車」になっているように聞こえます


   動詞
 
    今、絵カードで動詞の表出をやっています
    毎週3つづつ増やしているので、現在9つ言えるようになりましたが
    絵カードなので、本当に動いているものを見て言えるのかは試していません


   分類

    動物と果物のフィギュアを使って、「どうぶつ」と「くだもの」に分類します。
    その後、「どうぶつ」と「くだもの」とを言えるようにします
    
    ジロ吉の場合、なぜか「くだもも」になってる気がするのですが、
    あまり直して機嫌をそこねるのもよくないかなと思い、そのままです


   3つのものを取る
 
    そのままフィギュアを使って、5~6個のものを並べ 3つのものを取ってもらいます
    フィギュアを隠して、「リンゴ、牛、馬」と言っていますが
    まだ完璧ではありません


   ひらがな

    これも、つみきBOOKではまだ先の課題ですし 
    3歳児にひらがなを教えてもしょうがないかな、というかんじもしますが

    絵本を読むのにいいと聞いたので、ゆっくり覚えてもらうかんじでやってみることにしました

    今「さ行」までやっていますが、「さ」と「き」を間違ってしまうので
    けっこう手こずりそうです

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村
関連記事

不思議なしぐさ

自閉症の特徴として、よく知られている「横目」。

もちろんジロ吉もやりますが(というより、0歳のときからやりまくりです)
他にもよくやる「視線系の行動」をまとめていきたいと思います


 
   地面に横になって、電車などを動かして見る
   机の上だと下から見ている。

これは、1歳半過ぎたことからやり始めました
転がしてタイヤを見ている、と一般的に言われることが多いのですが

ジロ吉の場合、動物フィギュアなどでもやっているし 
電車でもタイヤではないところに視線がいっているように感じます。
      これ、顔は横向きです


   ものすごい間近で見る
    
     これ、上のと平行もしたりしますが、だいたい片目つぶってます。

机の場合は机で隠して、地べたや普段は片目をつぶって 
顔の2センチくらい先に おもちゃなどを近づけてます

そこからだんだん離すときもありますし、かなりの確立で口元はニヤけてるので
楽しいんだと思います




   指で仮面舞踏会のようにして、その隙間から見る
    
     よく、マンガで女の子が 恥ずかしいものを見てしまうときに
    「ヤダー♪」といいながらやってるアレなかんじです。


初めて見たのは2歳すぎてからで、テレビでアンパンマン体操を見ているときにやりはじめました
そのほかにも、私が手遊びを始めると これをやりながらニコニコ見入っているときもありました。

  

ジロ吉は、かなり目が合いにくいタイプなので、何か見え方が私たちとは違うんだと思います。



前から「ジロ吉が泣くツボ」みたいなのがありまして

例えば
   「となりのトトロ」で、トトロの登場シーン
   トトロがあくびをして、その後メイちゃんが同じように「うわああーー」と大口を開けるところ

   「トイストーリー」のレックスの登場シーン
   ウッディに「ガオー」といって大口を開けて驚かせるところ

この部分になると、かなりの確立で泣いていました


それまでは、キャーキャー言いながら ソファに飛び乗ったり、飛び降りたり
テレビに近づいたり ソファでピョンピョンはねたり すごいテンションで
友人にも「すごい喜びようだね」と言われるくらいなのに

このシーンが出てくると、急に泣き出すのです(20秒~1分くらい)


この2つの映像を見比べると、共通点は画面が少し揺れるかんじになることでした。

驚かされるから、というのであれば 他のシーンでも「ドキッ!」とするところはたくさんあるし
トトロなんかは、そのシーンの前のトトロの口の方が怖いくらいなのに そこでは泣かないのです。


あと、最近出てきたのが「崖の上のポニョ」の中で 
ポニョが人間になって宗介のところへやってきたあたりです

3人が家に入るところの前後で泣くことがありますが・・・。
これに関しては、画面揺れたりもしないので なぜかは全くわかりません



まだまだ謎の多い、ジロ吉の行動・・・

泣いてしまう原因が、分かるようになればいいんですが。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村
関連記事
プロフィール

モッチリーニ

Author:モッチリーニ
知的障害を伴う自閉症の息子、ジロ吉の母です。
ABA(応用行動分析)を中心に、これがよさそうかな?と思うことをやってみたり集団療育に行ったりと、いろいろとやってみています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
記事一覧

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
カウンター
リンク
ランキング☆
検索フォーム
RSSリンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR