fc2ブログ

3歳8ヶ月のジロ吉

3歳8ヶ月のジロ吉の様子になります。
3歳7ヶ月のときの様子はこちらです。

 生活全般

あいかわらず、通じあわないというか・・・。
自発的な発言もありませんし、他人が世界にいないようなかんじです

母子通園の他のお子さんとくらべてしまうと、一目瞭然です。
みんな ある程度、お母さんに訴えかけようとしているので
うらやましいです

いつか うちもあんなふうに「やりたい!」とか、「待って!」とか
言ってくれるようになるのかな~


そして、突き飛ばしと ズボンを脱ぐ行為は、
今月は少し収まっています。

ひとりごとは、少し多くなってきました
やはり ひとりごとを言っているときは、自分の世界に入っているので
それだけで コミュニケーションを取るとかのレベルではなくなります。

ひどいと、何を話しかけても こっちを向かせても
天井や私の後ろの風景を見ながら ブツブツ言ってます

ほんとうに、どうしたら・・・・。



あと、今までリビングはゲートで囲っていたのですが
とうとうゲートを乗り越えてしまうようになりました

今のところ 冷蔵庫を開けたり、包丁を持ったりはしていませんが
危ないものを他へやったりしておかなければ・・・。


玄関のドアも、上と下とに鍵がついているのですが
私が車に荷物を運ぶ間にも、下の鍵をしめてしまったりするので

自分で開けて 出て行かないように
ドアの上の鍵をしめ忘れないようにしないと


今のところは、お風呂のドアを開けて入ることはありませんが
水遊びが好きなので、そのうち入ってしまうかも


前にも増して 目が離せません・・・

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



焦り・・・結果が伴わない。

じつは・・・。

今 週2で通っている療育園では
ABAのような 子どもの行動をムリヤリ変えていく方法を
あまりよくは思われていないようだと
前にも日記にしたことがあるのですが



先月のことです。
他のママさんが、園長先生から

「特に何かを働きかけずに、ありのままを受け入れて
 愛情を持って育てれば
 それが 一番成長するんですよ

と アドバイスを受けたそうです。


園長先生は、私がABAをやってるということを ご存知なので
私には そうおっしゃることはないのですが

もしかしたら、私の焦ってる姿が 
痛々しく映ってるのかもしれないなと思いました


確かに私、まったく結果出せてないから・・・

ただ、私の姿が イコール ABAやってるお母さん、というわけではないし
ABAで 言語性も社会性も伸びたお子さんも
たくさんいらっしゃるんですけどね

園でABAやってるのは、私くらいしかいないので
そうなるのもムリないですね


さきほど話に出てきた 園長先生にアドバイスを受けたママさんは
最近つみきの会に入会されたので

園長先生は、私のようにはならないようにアドバイスされたのかな、
なんて思ってしまいましたゲスの勘ぐりです


他にも、ABA関連のイベントがあり、そのチラシを貼ってほしいと
園長先生に頼んでしまい、

「市がやっている園なので、
 一つの療育方法を宣伝するわけにはいかないんです、
 ごめんなさい」と謝られてしまいました気を使わせてすみません。

今思えば、当たり前ですよね
そういうところも、盲目的に映ってしまったのかもしれないです。

けして 自分の考えを押し付けるつもりはありませんが、
ちょっと怪しかったかも・・・



そしてなにより、
私は園でも、ジロ吉のことをよく怒ってしまいますし
あまりかわいがっているようには見えないと思います。

絵本を見ていて 動物の名前を ジロ吉が言うと、
先生がものすごく褒めてくださいますが
私は つい褒めるのを忘れてしまいます

靴を自分で履いているのに褒めないで、
左右逆で履いていたとか
そういうところが 気になってしまったり



家でもセラピー以外、ほとんど褒めません。

で、セラピーでちゃんと褒めるかっていうと、
「正解!」とか言って 強化子を出すだけで
けっこう無表情で やっていました

散らかされた、とか 水をわざとこぼされた、とか
そういうことでも怒鳴り散らし、ジロ吉を泣かせてます


いつの間にか、「できて当たり前」だったり
「こんなことが、なぜできないの?」だったり

私が ものすごくハードルを上げていたのです。



今まで、自閉症と診断されて
「自閉度も普通よりも重い」とか
「知的障害もあって、社会性は0歳児なみ」とか
分かってるつもりだったのに 

実際には 「このくらいはできてほしい」と
ジロ吉の能力以上を 求めていたみたいです。



早く おしゃべりできるようになってもらいたい、
そのためには、課題も ここまでは4歳までに終わらせたい、

そうなると、こういうことはできて当然。
むしろ、これでつまずかれては困る

こんなかんじで 毎日セラピーしていました



周りから見たら、
現実を受け入れず 子どもにムリな教育を強制して
ヒステリックに わめき散らす親だな・・・
と見られても仕方ないと思います。

そのせいで、ジロ吉も情緒不安定になり
園の子たちを 突き飛ばしていたのかも?



試しに、今日は思いっきり褒めながら
セラピーをしてみました

そうしたら、いつもよりも ジロ吉も楽しそうでした


つみきの会でも、「大げさに褒める」というのを
忘れないように、という指導はあったのですが
つい忘れてしまっていました


課題も、ジロ吉には難しいようなのに しつこくやりすぎてしまいました。
先生に話すと、新しい課題をやるときは
マスター課題との比率を8:2くらいで進めるほうがいいと言われました。

焦らず、ジロ吉のペースで進めていきたいと思います。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

関連記事

トイストーリーマニア!

もうそろそろ人気も落ち着いてるかな・・・と思い、
7月にオープンした「トイストーリーマニア」に行くため
ディズニーシーに行ってきました

できたばかりのときは、8時間待ち?みたいなニュースも出るくらい
並んでると聞いていましたが

1月は寒いけど他の月よりは空いてる・・・と
混雑情報ブログを読んだら
急に行きたくなってしいました!


私は初めて行ったシーが 7年前の11月だったのですが、
ものすごく風が強くて 夜のショーのときに震えながら見ていた記憶があります。
(たしか そのときは強風で花火は中止になりました



なので、荷物には防寒グッズを入れてのぞみましたが
当日は天気がよくて、日中はものすごく暖かくてよかったです

風もあまりなかったので、夜も特に冷えることもなく・・・。
助かりました



開園15分前に着き、旦那には開園と同時に
ファストパスをとりにいってもらいましたが
ものすごい人だったようで、ファストパスの行列ができていたそうです

やっととれたパスは、夕方の18:00ごろ
やっぱり まだまだ人気ですね~


この日、たまたまシーに来ていた 友人一家は、
開園を少し過ぎてから来たので
パスがとれなかったそうです

ただ、午後から並んだら 意外と早く入れたらしいので(1時間待ちくらい)
やはり 1月の平日は狙い目ですね



夕方までは他の乗り物に乗るため、アラビアン側から周ることにしました。
どれもほとんど並ばずに乗れるので、ジロ吉もニコニコしてました

カルーセル(2回乗りました♪)と
3Dメガネで見る「マジックランプシアター」
「ジャスミンのフライングカーペット」など ひと通り乗って

ポートディスカバリーへ

今回 特に楽しそうだったのが、アクアトピアです。
RIMG0016+-+コピー_convert_20130113111339

最初乗り込むときは 不安そうでしたが、私が渦巻きのとこで
「キャー!!渦巻き!渦巻き!!落ちるー!!」とか叫んでたら
楽しくなったらしく 喜んでました

まあ・・・乗り物に、というよりも 私が叫んでるのがおかしかっただけっぽいですが


この日は、ジロ吉が 一番好きそうな「エレクトリックレールウェイ」(電車のやつ)が
残念ながら休止だったので、次は乗せてあげれるといいな~

そして、このアトラクションが休止だと 
ポートディズカバリーから アメリカンフロントまでを歩くしかないので
キツかったです



アメリカンウォーターフロントに着くと、船の下でショーをやっていました
見たそうにしていたので、主人が抱っこするとよく見えたらしく 
すごく喜んで見てました


その後「タートルトーク」へ
ph01_20130113125746.jpg
(ディズニーHPより)

1番に並んでしまったので、小部屋に入るまでが長かったのですが
(もっと後から並べばよかった・・・

これもジロ吉は カメのクラッシュが出てきた辺りから 
すでにテンションが上がり
ヒレを上げて「おおー!」ってやるところも、ノリノリでやってました

「俺に質問ある人、手 挙げて~」ってクラッシュが言うと、
なぜかジロ吉まで みんなにつられて手を挙げてしまうので
主人が必死で押さえてました


外に出ると、ネズミのキャラクターがいました
写真を一緒に撮ってもらえるか お願いをすると

ジロ吉と握手してから、なぜかサササーっと遠くへ行ってしまい
向こうで「おいでおいで」しているので それを追いかけると、
また握手をしてから サササーっとあっちへ・・・

ジロ吉も 大笑いしながら追いかけてました

いっぱい遊んでもらえて、よかったね!
RIMG0023+-+コピー_convert_20130113110343


ここらへんで、ちょうど「トイストーリーマニア」が終わったと
ママ友から連絡が入ったので
お互い主人に息子を見てもらって 「タワーオブテラー」へ行きました

事前に2人分のファストパスを 主人が取ってくれていたので
スルスルと入れました・・・が

これに乗るのはかなり久しぶりだったので、
ものすごく怖くなってきました

おじさんが、「ここから先は行ってはならん!まだ間に合う」的なことを言った後
友人が「やっぱりやめたほうがいいかしら」と言うので
一瞬 本気で引き返そうかと考えてしまいました

実際乗るとやっぱりおもしろいです!!!
ちょっと叫びすぎてしまいましたが、楽しかったです



友人一家とお別れして、私一人用の「センター・オブ・ジ・アース」のFPを取るために
ミステリアスアイランド方面に行くことにしました。

主人はジロ吉と「海底2万マイル」に乗りにいき、私はファストパス発券機へ
けっこう早くとれたので、私もすぐに「2万マイル」へ追いかけましたが
結局合流できず、一人で乗りました


お茶したり、ご飯を食べたりしているうちに
やっと!ファストパスの時間になったので

念願の「トイストーリーマニア」へ!
RIMG0042_convert_20130113110226.jpg

昼もかわいかったけど、夜も素敵~

4人乗りでしたが、私×ジロ吉・主人と2手に分かれて
背中合わせに座りました。
ph011.jpg
(ディズニーHPより)

これはかなりおもしろいのですが、移動のときにクルンクルン回るので
そのたびにジロ吉のメガネが ずれていました

ジロ吉も 一生懸命メガネを手で押さえていたようですが
遠心力には勝てず、回るたびにズレて
それを必死こいて また押さえてました

そして、ついに途中でメガネが飛んでしまい・・・

暗かったので探せなくて、明るくなってから見ると、
ジロ吉の足元に落ちていました


ちょっとかわいそうでしたが、大好きなキャラクターが出てきて
とても楽しそうでした



この後 私は「センター・オブ・ジ・アース」に乗りに行き
ジロ吉はマーメイドラグーンに行ったようです。

そこでクラゲの乗り物が ものすごく楽しそうだったらしいです



去年行ったときと比べても、アトラクションやキャラクターに対する行動が違っていて
たまたまかもしれませんが、なんだか成長したなと感じました


秋ごろから 恐怖心も高まってきたようで、
他の遊園地でも コースター系は、乗るときから泣いてしまうようになりましたが

前は無表情だったけど、怖かったのが出せなかったのが
怖いということを 訴えることができるようになったんだな、と
プラスに考えることにしました。


これは食べ物でもそうなんですが、
カレーなどは 泣いて食べようとしないことも多いです
こっちは去年の3月くらいからそうなってしまいました。

食べ物は そのうち食べるようになる、という話もよく聞くし
給食は毎回完食しているそうなので、あまり気にしないことにしています


恐怖心も、だんだん収まってくるといいなと期待しています。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
関連記事
プロフィール

モッチリーニ

Author:モッチリーニ
知的障害を伴う自閉症の息子、ジロ吉の母です。
ABA(応用行動分析)を中心に、これがよさそうかな?と思うことをやってみたり集団療育に行ったりと、いろいろとやってみています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
記事一覧

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カウンター
リンク
ランキング☆
検索フォーム
RSSリンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR