3歳11ヶ月のジロ吉
ジロ吉、もうすぐ4歳になります
前回の月齢別の様子を書いたのが 3歳8ヶ月のときだったので
4ヶ月ぶりですね
あまり成長がない・・・というと大げさかもしれませんが、
取り立てて書くことがなかったので つい先延ばしになってました
ちなみに 前回心配していたゲートですが、
自分からよじ登ってまで出たいわけでもないみたいで
今でもゲートからは出ません。
でも、これではいけないとも思うので、そろそろゲートは外そうかと思っています。
しかし ないと簡単に他の場所へ行けるので、安全性が心配になります。
数日外して様子を見てみたいと思います。
今月のジロ吉の様子ですが
生活全般
自発的な言葉・社会性
これに関しては、どのくらいだろう・・・。
たぶん秋くらいからほとんど変わりません
ただ、棚を作っておもちゃを手の届かない所に置いてからは
要求するときに「ねえねえ」と私の肩を叩いて、「◯◯・・・とって・・・」と
言うようになりました
後は、「起きて」「こっち来て」「抱っこして」などや
何かを見つけたときに「サボテン」とか言うくらいです
(私の方を見るわけではなく、自己完結です)
最近ハマってる歌
4月にもディズニーランドに行ったのですが、よほど楽しかったらしく
イッツ・ア・スモールワールドの歌を歌っています。
おしりかじり虫・キョウリュウジャーなど
どれも1フレーズです。
-----------------------------------------------------
困ったこと
ひとりごとは、最近また少し減ってきたような気がします。
しかし、これも波があるので また多くなるかも。
あと、寝室で寝る前・電車などの乗り物以外でのひとりごとに関しては
好きにさせてあげようと 最近思っています
(寝室は、窓を締めきっていても 隣に聞こえてしまうかもしれないし
しゃべっていると興奮して いつまでも寝れないので静かにするように言っています)
また突き飛ばすようになったらしい
今通っている園では、だいぶ前になくなったと思っていたのですが
また突き飛ばすようになってしまったと園長先生から聞きました
最近ハマっているキョウリュウジャーのせいかはわかりませんが
番組を見ながら興奮して 私に木人拳のようにパンチ行進してくることもあるし
彼にとっては 悪影響なのでしょうか
あと、剣(なぜかネギと言っています)で私や主人を斬ってきたりするのは
セラピーの課題としてもやっていたのですが、
キョウリュウジャーを、見た後は やはり「ネギとって!」と言って
取ってやると すかさず斬ってきます
剣に関しては、どちらかというと斬られたい?気持ちの方がまだ強いようで
なぜか小さいトーマスの入った タッパーを持って顔の前に持ち
そこを斬るように仕向けてきます(タッパーはかなり顔に近づけます)

ジャンプする
はしゃぐとソファや床でジャンプします。
とにかくドンドンと音が立つくらいのジャンプを何度もやるので
もしもうちがマンションだったら・・・とゾっとします
トランポリンもあるのですが、そっちだと面積が狭くて安定しないからか
結局ソファでやってます
多動が激しい
公園などではとにかく走り回り、どこへ行くかもわからないので
ものすごく大変です。
遊具をひと通りやると、公園の敷地の周りを何週もします
それだけならいいのですが、フっと気づいたように公園の出口から出て行こうとするので
ほどよい距離を置いて見ていないといけないので、体力勝負です
まいたけクラスでも、そんなに走り回るのはうちだけでしたし
ジロ吉の多動は、これからの大きな課題になりそうです
園長先生に、年中から幼稚園や保育園を考えていると相談したところ
「多動・他害がある場合は、おすすめしない」とのことでした
特に幼稚園は、園庭から脱走もできそうなので どうなるかわかりませんよね
今の他害も、また収まったとしても ずっとなくなるかはわからないし
多動は・・・正直、収まるとは思えません。
うちの子の対人関係の状態を見ると、他のお友達と遊んだりするわけでもないため
このまま療育園でやっていくのがいいかもしれないですね。
でも、今の療育園は園庭がないため、運動面で少し心配があります
なので、今さらですが 年中からは、市の療育園も視野に入れていこうかと思います。

にほんブログ村

前回の月齢別の様子を書いたのが 3歳8ヶ月のときだったので
4ヶ月ぶりですね

あまり成長がない・・・というと大げさかもしれませんが、
取り立てて書くことがなかったので つい先延ばしになってました

ちなみに 前回心配していたゲートですが、
自分からよじ登ってまで出たいわけでもないみたいで
今でもゲートからは出ません。
でも、これではいけないとも思うので、そろそろゲートは外そうかと思っています。
しかし ないと簡単に他の場所へ行けるので、安全性が心配になります。
数日外して様子を見てみたいと思います。
今月のジロ吉の様子ですが


これに関しては、どのくらいだろう・・・。
たぶん秋くらいからほとんど変わりません

ただ、棚を作っておもちゃを手の届かない所に置いてからは
要求するときに「ねえねえ」と私の肩を叩いて、「◯◯・・・とって・・・」と
言うようになりました

後は、「起きて」「こっち来て」「抱っこして」などや
何かを見つけたときに「サボテン」とか言うくらいです

(私の方を見るわけではなく、自己完結です)


イッツ・ア・スモールワールドの歌を歌っています。

どれも1フレーズです。
-----------------------------------------------------
困ったこと


しかし、これも波があるので また多くなるかも。
あと、寝室で寝る前・電車などの乗り物以外でのひとりごとに関しては
好きにさせてあげようと 最近思っています

(寝室は、窓を締めきっていても 隣に聞こえてしまうかもしれないし
しゃべっていると興奮して いつまでも寝れないので静かにするように言っています)

今通っている園では、だいぶ前になくなったと思っていたのですが
また突き飛ばすようになってしまったと園長先生から聞きました

最近ハマっているキョウリュウジャーのせいかはわかりませんが
番組を見ながら興奮して 私に木人拳のようにパンチ行進してくることもあるし
彼にとっては 悪影響なのでしょうか

あと、剣(なぜかネギと言っています)で私や主人を斬ってきたりするのは
セラピーの課題としてもやっていたのですが、
キョウリュウジャーを、見た後は やはり「ネギとって!」と言って
取ってやると すかさず斬ってきます

剣に関しては、どちらかというと斬られたい?気持ちの方がまだ強いようで
なぜか小さいトーマスの入った タッパーを持って顔の前に持ち
そこを斬るように仕向けてきます(タッパーはかなり顔に近づけます)


はしゃぐとソファや床でジャンプします。
とにかくドンドンと音が立つくらいのジャンプを何度もやるので
もしもうちがマンションだったら・・・とゾっとします

トランポリンもあるのですが、そっちだと面積が狭くて安定しないからか
結局ソファでやってます


公園などではとにかく走り回り、どこへ行くかもわからないので
ものすごく大変です。
遊具をひと通りやると、公園の敷地の周りを何週もします

それだけならいいのですが、フっと気づいたように公園の出口から出て行こうとするので
ほどよい距離を置いて見ていないといけないので、体力勝負です

まいたけクラスでも、そんなに走り回るのはうちだけでしたし
ジロ吉の多動は、これからの大きな課題になりそうです

園長先生に、年中から幼稚園や保育園を考えていると相談したところ
「多動・他害がある場合は、おすすめしない」とのことでした

特に幼稚園は、園庭から脱走もできそうなので どうなるかわかりませんよね

今の他害も、また収まったとしても ずっとなくなるかはわからないし
多動は・・・正直、収まるとは思えません。
うちの子の対人関係の状態を見ると、他のお友達と遊んだりするわけでもないため
このまま療育園でやっていくのがいいかもしれないですね。
でも、今の療育園は園庭がないため、運動面で少し心配があります

なので、今さらですが 年中からは、市の療育園も視野に入れていこうかと思います。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 4歳8ヶ月のジロ吉 (2014/01/27)
- 3歳11ヶ月のジロ吉 (2013/05/08)
- 3歳8ヶ月のジロ吉 (2013/01/29)
スポンサーサイト