fc2ブログ

3歳11ヶ月のジロ吉

ジロ吉、もうすぐ4歳になります

前回の月齢別の様子を書いたのが 3歳8ヶ月のときだったので
4ヶ月ぶりですね

あまり成長がない・・・というと大げさかもしれませんが、
取り立てて書くことがなかったので つい先延ばしになってました


ちなみに 前回心配していたゲートですが、
自分からよじ登ってまで出たいわけでもないみたいで
今でもゲートからは出ません。

でも、これではいけないとも思うので、そろそろゲートは外そうかと思っています。
しかし ないと簡単に他の場所へ行けるので、安全性が心配になります。
数日外して様子を見てみたいと思います。


今月のジロ吉の様子ですが

 生活全般

 自発的な言葉・社会性

 これに関しては、どのくらいだろう・・・。
 たぶん秋くらいからほとんど変わりません

 ただ、棚を作っておもちゃを手の届かない所に置いてからは
 要求するときに「ねえねえ」と私の肩を叩いて、「◯◯・・・とって・・・」と
 言うようになりました

 後は、「起きて」「こっち来て」「抱っこして」などや
 何かを見つけたときに「サボテン」とか言うくらいです
 (私の方を見るわけではなく、自己完結です)


 最近ハマってる歌

  4月にもディズニーランドに行ったのですが、よほど楽しかったらしく
   イッツ・ア・スモールワールドの歌を歌っています。

  おしりかじり虫・キョウリュウジャーなど
  どれも1フレーズです。


-----------------------------------------------------


 困ったこと

 ひとりごとは、最近また少し減ってきたような気がします。
  
  しかし、これも波があるので また多くなるかも。
  あと、寝室で寝る前・電車などの乗り物以外でのひとりごとに関しては
  好きにさせてあげようと 最近思っています
  (寝室は、窓を締めきっていても 隣に聞こえてしまうかもしれないし
   しゃべっていると興奮して いつまでも寝れないので静かにするように言っています)


 また突き飛ばすようになったらしい
   
  今通っている園では、だいぶ前になくなったと思っていたのですが
  また突き飛ばすようになってしまったと園長先生から聞きました
 
  最近ハマっているキョウリュウジャーのせいかはわかりませんが
  番組を見ながら興奮して 私に木人拳のようにパンチ行進してくることもあるし
  彼にとっては 悪影響なのでしょうか
  
  あと、剣(なぜかネギと言っています)で私や主人を斬ってきたりするのは
  セラピーの課題としてもやっていたのですが、
  キョウリュウジャーを、見た後は やはり「ネギとって!」と言って
  取ってやると すかさず斬ってきます

  剣に関しては、どちらかというと斬られたい?気持ちの方がまだ強いようで
  なぜか小さいトーマスの入った タッパーを持って顔の前に持ち
  そこを斬るように仕向けてきます(タッパーはかなり顔に近づけます)



 ジャンプする

  はしゃぐとソファや床でジャンプします。
  とにかくドンドンと音が立つくらいのジャンプを何度もやるので
  もしもうちがマンションだったら・・・とゾっとします

  トランポリンもあるのですが、そっちだと面積が狭くて安定しないからか
  結局ソファでやってます


 多動が激しい

  公園などではとにかく走り回り、どこへ行くかもわからないので
  ものすごく大変です。
  遊具をひと通りやると、公園の敷地の周りを何週もします

  それだけならいいのですが、フっと気づいたように公園の出口から出て行こうとするので
  ほどよい距離を置いて見ていないといけないので、体力勝負です

  まいたけクラスでも、そんなに走り回るのはうちだけでしたし
  ジロ吉の多動は、これからの大きな課題になりそうです

  
  園長先生に、年中から幼稚園や保育園を考えていると相談したところ
  「多動・他害がある場合は、おすすめしない」とのことでした

  特に幼稚園は、園庭から脱走もできそうなので どうなるかわかりませんよね

  今の他害も、また収まったとしても ずっとなくなるかはわからないし
  多動は・・・正直、収まるとは思えません。

  うちの子の対人関係の状態を見ると、他のお友達と遊んだりするわけでもないため
  このまま療育園でやっていくのがいいかもしれないですね。


  でも、今の療育園は園庭がないため、運動面で少し心配があります
  なので、今さらですが 年中からは、市の療育園も視野に入れていこうかと思います。

 にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



新しいABAセラピストさん

前々から、自宅でのセラピーに行き詰まっていたことと
自分で課題を構成するのにも 疲れてきたので
けっこう前から、プロのABAセラピストさんに頼んでみようと思っていました

「伸びる時期に いろいろとやってあげたほうがいい」という話を聞いたり
療育仲間のママ友のお子さんが、かなり伸びているのを見て

「よし!うちも呼んでみたら、少しは変わるかもしれない
と、他力本願すぎますが 思い切って!!
2つのエージェントさんに相談に行ってみました



まず1つめが、やりとりを伸ばすのが得意そうな?
どちらかというと フロア中心のエージェント、Aです

このAには、上にも書いたママ友のお子さんたちが通っています。
2人いらっしゃいますが、半年前に比べて
やりとりや言葉の面で かなり変わってきていて

もちろん本人の素質もあるのは承知ですが、藁にもすがりたい気持ちの私は
絶対に ここに頼むと決めていました


しかし、あまりの人気で セラピストさんが足りないらしく
1月の終わりにメールをしてから、実際にセラピーを始めてもらえるまで
2ヶ月以上かかってしまいました

それでも、なんとか4月から来てもらえることになり
この間、4度めのセラピーが終わりました


コンサルは2月と4月頭に2回受けましたが、
優しそうな代表が にこやかに相談に乗ってくださり
4月の方では同時にプログラムも作成していただき

ジロ吉の場合は、
◯「目線を合わせる」
◯「自発語を増やす(特に共感)」

このあたりを、遊びを通して伸ばしていくということです。

プログラムは1~2ヶ月に1度作成されるので、できれば毎回
少しづつでも前進した内容になっていくといいのですが


そして担当のセラピストさんは、これまた優しそうな方で
コンサルの間、ずっとジロ吉とトーマスで遊んでくださいました


で、セラピーの方はというと・・・。

だいたいプラレールトーマスで遊んでいるようですが、
それにレゴでトンネルや 動物園などの世界を創り出していたり
お絵かきやぬりえなどをやってくださっているようです

すごいのは、どうぶつやカーズの車以外の
レゴブロックにはあまり興味を示さないジロ吉が
トンネルや階段を作っていたり(うまく促されてます)

プラレールトーマスの「ドキドキマウンテンセット」の山のてっぺんに
ハロルドを停めていたり、その周りにトイストーリーのキャラがいたりと
今までは見たことがない 世界の広がりを感じたことなどです

絵も、先生がうまく誘導してくださっていたりしているのもあるのでしょうが
いつもよりも 格段にうまく描けています


まあ、とはいっても 私が相手をすると、ぜんぜん世界が広がらないままで
今のところ 先生限定の魔法・・・みたいなかんじですが

そのうち、自分でいろいろ形作ったり
絵ももう少しうまく描けるようになってほしいな~と期待してます

RIMG0001_convert_20130502011040.jpg
この絵は、先生が顔以外は描いてくださってます
ボディの赤は、小さく切った赤い紙を貼り付けてあります。

ふだんは、私が「ジェームス描いて」と言っても、
「ジェームス」と言いながら、シュッとクレヨンでチェックマーク(レみたいなやつ)
を描いて終わってしまいます


これからのセラピーにも期待が高まりますが・・・一つ困ったことが

トーマスのプラレールだけだと、モチベーションが弱いようです。

最近、トーマス熱も冷めてきてしまっているので
何か他の「楽しく夢中になれるもの」を見つけなければ


先生が臨時でシャボン玉とか 風船などで惹きつけてくださったようですが
それだけだと、2時間はちょっともたなそうです。

もうすぐ誕生日なので、何かおもちゃをプレゼントしようと思います


もう4歳か~。  
早いなあ  

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

関連記事
プロフィール

モッチリーニ

Author:モッチリーニ
知的障害を伴う自閉症の息子、ジロ吉の母です。
ABA(応用行動分析)を中心に、これがよさそうかな?と思うことをやってみたり集団療育に行ったりと、いろいろとやってみています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
記事一覧

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カウンター
リンク
ランキング☆
検索フォーム
RSSリンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR