fc2ブログ

これ、何?

前に、ジロ吉が「これ何?」というような
自発的な質問をしてこない・・・ということを
ここでもお話ししたことがあると思います。


「これ何?」という質問を教える、という課題は
だいぶ前にとりかかりましたが

結局自分のものにはできないまま、4歳を迎えました

本来の発達なら、2歳くらいで出てくるものです。


けれど、ここへ来て やっと少し 
兆し?のような物が見えてきました



昨日のことです。

ジロ吉が、私のところへ「トーマス図鑑」を持ってきて
パラパラめくり始めました


この行為は、2歳前からよくやっていたもので
ジロ吉が図鑑を指さして、
私にそのものの名前を言わせるのです。

当時、私はこれを指さしだと思っていました

後で聞いたら、指差しではなかったようなのですが
このころの日記でも書いたように、

ジロ吉が 目合わせしたら答えることで
目線を合わせる練習に使っていました


でも、名詞を覚えるようになったころから
次第にこの行為をしなくなり、

3歳になった頃には 図鑑を持ってくることがなくなりました。


さらには、3歳ごろから(3歳0ヶ月のジロ吉 参照)
絵本を一緒に読むことさえ嫌がるようになりました


それまでは、主人に読んでほしい絵本を持ってきて
寝る前に毎日5冊くらい読んでいたのに

イヤになってからは、一緒に読もうとすると
自分で勝手にページをめくり、

本を奪って離れたところに持って行って 自分で見始めます
(その姿は、ノラネコがエサを食べてるみたいでした



話は戻ります。

パラパラめくって、私が「これ何?」と言うと
「トーマス」とか「パーシー」とか言い始めました。

そのうち、主要キャラ以外のキャラになると、
いつものように 自分で勝手に作った名前を言うので

私  「違うよ~。これ何?って言ってごらん」

ジロ 「これ何?」

私  「サー・ハンデル」

・・・というように 少しづつ
「これ何?」を使えるようになりました。


とはいっても、ぜんぶめくってとりあえず「これ何?」と言うだけで
2回めには、知ってる名前さえ私に言わせるので

これも自発とまでは言いがたく、
「この名前を知りたいから、聞く」というレベルには
ほど遠いのですが・・・ 


ただ、また答える前に 目合わせをするようにしてみたので
前みたいに 見てくれるようになるといいのですが

そして、いつか「これ何?」を
ちゃんと使えるようになってほしいです


その前に、もう図鑑を持って来ない可能性もあるんですけどね。

しかも、最近はもうトーマスには興味がなかったようなのに
なぜまたトーマス図鑑?


よくわからないことばかりです


関連記事
スポンサーサイト



ぽこよ

今日は、ジロ吉がかなり前からハマっているアニメ
「ぽこよ」(←動画へとびます)の紹介をします

最初にyoutubeで見て以来、たぶん半年以上気に入ってます
ぽこよ
これはスペインとイギリスの会社が 
合同で作ったアニメらしいので

初めてyoutubeで見た動画には、
スペイン語でナレーションが入っていました


でも、ポコヨはほとんどしゃべらないし
他のキャラたちもしゃべらないので、わからなくてもジロ吉は大喜び

ま、日本語でも 内容を分かって喜んでるというよりも
動きがおもしろいってのが大きいと思います

それからは、何かとPCでyoutubeを見ていると
横に出ている「ポコヨ」の絵を指して
見せてほしいとせがんできました


youtubeの方にも日本語バージョンがあって
そっちは工藤静香さんがナレーションをしているのですが

あまりにも好きなので、DVDを買うことにしました


ポコヨはたぶん1~2歳くらいかな?
運動神経はとてもよいのですが、たいていのことは知りません。
人間ではない設定かも?

なので、よくナレーションで
「みんな、これが何か ポコヨに教えてあげて」
と言ったあと、子どもたちの声で「◯◯!」と大きな声が入ります
(電話だったり、ラジオだったりいろいろです)


ジロ吉も、もちろんそれが何か知らないこともありますが
(ラジオとかなわとびとか)

なんなのかを知っていたとしても、
なかなかテレビに向かってとっさに言えないので

一緒に見ているときは、ビデオを一時停止して
「◯◯!」と言わせてみたり
(それでも、やっぱりまだすぐには言えません)

ポコヨが踊っているときには、
「踊って」と言って踊らせたりしていました。


ポコヨの踊りって、独特なのですが

似てなくてすみません
こんなかんじで、腰を落として脇をあげ、
ひたすら横に腕を動かすような踊りです


ジロ吉は、「踊る」というとこれをやる癖がついてしまい
キョウリュウジャーのエンディングのダンスも
なぜかポコヨダンスを踊ったりしています
(たまに普通に踊るときもありますが)

ひとりごとも、よく「ぽこよー!」とか
アニメの中でのセリフを言っていました

そこらへんは、ちょっと困りましたが
今でもDVD見ると喜んでいます


ただ、あんまりテレビで放送してないせいか
周りで誰も知らないのがさみしい・・・。


楽しいので、みなさんもよかったら見てみてくださいね

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

関連記事

ジロ吉、今年初の海!

急に暑くなってきましたね~

夏休みだと、旅行もお高くなるので
一足先に主人の両親のお墓参りに行ってきました


主人のおばあちゃんに会いに行ってから、
旅館にチェックイン


ジロ吉、今年初めての海です

まだ梅雨明けしてないし、気温もそんなに高くなかったので
海に入るのはちょっとムリでしたが

砂遊びに夢中になってました
RIMG0104_convert_20130708235159.jpg
海開きもまだまだなので 誰もいない・・・


最初は波が怖かったらしく、なかなか足もつけれませんでしたが
浮き輪で少し入ったら、楽しくなってきたみたいで
何度も入ろうとしていました

気持ちは分かるけど、ずっと入ってると寒くなっちゃうからね・・・。

晴れてはいたので 外にいると暑くなってくるんだけど
海の中はものすごく冷たかったです

海の水温って、2ヶ月遅れっていいますもんね。

あと1~2週間後だったら、もっとよかったかな~。


これから夏本番
今年はいっぱい水遊びしようね
海は遠いから、また行けるかわからないけど・・・

でも近場のプールのフリーパスを買ったので、
シーズン中3回は行きたいです元をとらねば!


でも、やっぱり海はいいですね
大きいお砂場に、大はしゃぎのジロ吉でした
RIMG0099+-+コピー_convert_20130709000807

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

関連記事
プロフィール

モッチリーニ

Author:モッチリーニ
知的障害を伴う自閉症の息子、ジロ吉の母です。
ABA(応用行動分析)を中心に、これがよさそうかな?と思うことをやってみたり集団療育に行ったりと、いろいろとやってみています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
記事一覧

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カウンター
リンク
ランキング☆
検索フォーム
RSSリンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR