fc2ブログ

幼稚園は、ムリ?

4月に母子通園をやめてからというもの、
普段預けている間の ジロ吉の様子を見ることがなく
問題行動があることを少し忘れていました


ところが、事情により4月から行っているデイをやめ
先月半ばから 新しく通い始めたデイからの連絡帳には
「いたずらが多い」と2回めくらいから書かれていて 

4回めくらいには、書類を破ってしまったという連絡があったので
他にどんないたずらをしているのか、電話で確認しました

すると、とにかく出してある紙を破いたり
床に敷いているタイルみたいなカーペットをはがしたり
押入れの上の段から飛び降りたりというようなもので
ジロ吉以外の子はそういうことをしないのに、
率先してやっていて 対処に困っているとのことでした

さらに、カーペットは全部はがさないと気がすまず
途中でやめさせると大泣きで、しばらくおさまらないと・・・

あまりにもおさまらないので、気分転換に
車で散歩に出かけたと言われました


先生方は、ジロ吉を責めているかんじでもなく、
書類も自分たちが悪いからと言われ
あくまで私に聞かれたから、
いたずらの内容を答えてくださったのですが、
本当に申し訳ないことをしてしまいました

とりあえず、今はカーペットの部屋(押し入れもそこです)に
ゲートをしたところ、午前中は入りたそうだったけれど
午後は気にならなくなって遊んでいました、という報告を聞いて
ホっと胸をなでおろしました


・・・が、このままでは、やはり年中から
幼稚園に入れるのは難しいのでは?と思いました

幼稚園でも、たくさんのジロ吉のいたずら心をくすぐるものがあるでしょうし
(とくに布団やマットなどが積み上げてあるものなど、
登らずにはいられず さらに止めると泣きます

止めたからといって泣かれたら、やっていけないですよね。


他にも、積み木やドミノなど、他のお子さんが一生懸命作ったものを
壊しに行ったり 倒したりしてしまうのですが

これはピッタリくっついている私でも
何回かに1回は止められず壊してしまうので
加配の先生(そもそも1対1でつくかもわかりませんが)に
止めてもらうのも難しいと思います

こういう行動は、見ていると他の自閉症のお子さんは
ほとんどやらないので ジロ吉の性格の問題のようです

とにかく、やってはいけないことをやってしまう
反社会的なところがあるのです。

これが一番集団に入れてはいけないかも、と思う理由です。
人に迷惑をかけまくってしまうんですよね・・・。


もちろん、健常児さんや先生たちだけではなく
今行っているデイでも、今までは入れていた部屋に
自由に入れなくなったことは 少なからず
他のお子さんにとっても迷惑になってしまったでしょうし
申し訳ないと思います


そして先週、問題行動のことを大学の先生に相談したのですが
そのときの先生の話を要約すると

◯ジロ吉は、デイで「何をしたらいいのかわからない」のかもしれない。
 もしかしたら、デイのおもちゃで長時間興味を持てるものが
 少ないのかも。

ということでした。

他にも、環境整備(マットをはずす、押入れの扉が開かないようにする)
などもアドバイスいただきましたが、
これは一昨日ゲートですべて解決したのでよかったです


そして、確認したところ 
確かにおもちゃもブロックとミニカーがあったのですが
ブロックもミニカーも そこまでジロ吉は好きではないので

とりあえず 電車か動物フィギュアなど
ジロ吉が長く遊べるものを寄付しようと思います


ただ、今のデイに預けるのは 夕方までで送迎もあり
「私がものすごく楽」だったのですが

ジロ吉のためには、このままではダメかも・・・と思いました。

なので、「まいたけクラス」でお世話になった
市の療育センターに、またお願いするかもしれません


そこの園長先生に電話で相談したところ、まだ枠があると
言ってもらえましたよかったよー!

ここは、朝の会→午前の設定遊び→お昼ごはんの後の歯磨き
→集会室で遊ぶ→午後の設定遊び→帰りの会

というふうに1日の流れがはっきりしているので、
自由に遊ぶ時間は あまりありません

そして、来年の進路のことなども 相談の場を設けてくださるので
そこで来年度は幼稚園にするか、小学校までここにいるかを
(幼稚園だと、なかなか年長からというのは難しいようです)
考えたいと思います

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



発達検査・4歳0ヶ月

前回の検査から8ヶ月くらい?ですが、
また発達検査をやりました。

結果から先にお伝えすると、今回は
-----------------------------------------

◯姿勢・運動 / 3歳1ヶ月 / DQ・77

◯認知・適応 / 2歳8ヶ月 / DQ・66

◯言語・社会 / 3歳5ヶ月 / DQ・85

◯全領域   / 3歳0ヶ月 / DQ・75

------------------------------------------
でした。


前回と比べると、運動の発達年齡は前と同じ3歳1ヶ月だけど、
実年齢は4歳になったので 90→77に落ちてしまいました

認知適応は、前回の発達年齡が2歳5ヶ月だったので、
8ヶ月の間に3ヶ月ぶん成長したことになります

言語はたまたま「左右」の質問に正解していたので、
そこが高く出たみたいです。
(とはいっても、ほんとは分かってないんですけどね
2分の1の確率で奇跡を起こしたっぽい


やはり、認知があまり伸びていません

ジロ吉は、折り紙やお絵かきが苦手なので、
そこらへんがなかなか伸びない原因みたいです

お絵かき自体は好きなようですが、私に描かせるのです

紙とクレヨンを持ってきて、
「さ、お母さん、アリの描いて~」と言ってきます

描き終わると、「大きいアリさんの、描いて~」とずっと言ってきて
何度も何度もアリを描かせます

最後はなぜかアリの巣を描くよう言われ
自分で余白にたくさんの点々を描いて(アリのつもり)
終わるというのを繰り返します。


自分で描かせるとグシャグシャしか描けません。

私が◯を描いて、そこに「目描いて」とか「お手手は?」とか言うと
なんとか描けるのですが、自分から何かを描くことがないのです。


それでも、8ヶ月前のジロ吉と比べて
3ヶ月ぶんでもできることが増えたということは
励みになります

周りと比べても仕方ありませんしね


実際、ジロ吉はここ数ヶ月 
あまりできることも増えておらず

ほとんどのこちらの言葉を理解できないので
質問には答えられないし

だんだんと数値が落ちていくのもしょうがないな、
と思っています

特に「言語・社会」は、この先質問も複雑になってきますし

むしろ今まで、言葉の意味もあんまり分からないのに
よくここまでがんばったと思います



運動ももともと苦手だったのですが
普段行ってるデイには園庭がなく、ほとんど部屋にいる状態で

早めに迎えに行って、私が公園に連れて行けばいいかなと
思ってここにしたのですが あまり実行できていません

今は暑いので公園もあまり行けず
プールも週1~2回しか連れて行けてないので
運動不足もあるのかな~

OTの先生にも、お医者さんにも
「運動はなるべくさせてあげてください」って言われたのに
ぜんぜん環境を整えてないバカ親です

あ、もちろん園庭のないタイプの児童デイが 
よくないという意味ではないですよ

ジロ吉の場合は 粗大運動も問題があったので、
特に先生にそう言われていたのです。


とりあえず、しばらくは早めに迎えに行って様子を見てみて
もしかしたら、園庭のある市の療育園に変わるかもしれません
(まいたけクラスのときの園です)

そっちは去年まで週2回お世話になっていたし、
知っているお友達もいるので ジロ吉も安心するかな?

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

関連記事
プロフィール

モッチリーニ

Author:モッチリーニ
知的障害を伴う自閉症の息子、ジロ吉の母です。
ABA(応用行動分析)を中心に、これがよさそうかな?と思うことをやってみたり集団療育に行ったりと、いろいろとやってみています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
記事一覧

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
リンク
ランキング☆
検索フォーム
RSSリンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR