fc2ブログ

教育相談での発達検査

また前の日記から、だいぶ経ってしまいました
これは、前回の日記のすぐあとに下書きをしていたものです。
そのまま載せさせてください。

-------------------------------------------------------------------

前回の日記で支援学校に決めたとありますが
決める前の段階で、支援学級の見学と発達検査の予約をしていたので
8月の終わりに、教育相談で検査をしてもらいました。


着いたらジロ吉をトイレに連れて行き、そのまま私は別室で待機。

途中、ジロ吉が「トイレ行く~」と相談員さんに連れられてやってきました。
さっき行ったばかりなのに・・・

家でもそうなんですが、トイレと言えば離席できるので
お勉強のときなど頻繁に言ってきます
とはいっても、もしも本当に漏らされたら困るので、結局2回ほどトイレに連れて行きました。


終ってから、今日のジロ吉についてざっと感想を聞くと・・・。

「今日はK式をしました。
本当は言い方を変えればもう少しできるかな?と思ったのですが、
質問の仕方の、言葉も回数も決まっているので・・・。
それでも何度かこっちを注目するように粘りましたが」ということでした

たぶん、相談員さんも頑張っていい数値出そうとしてくださったんでしょうね。
ただ、こんなふうに言われるということは 
もしかしたら2年前の検査の数値(IQ49)よりかなり低かったのかも

だから私が数値を聞いたときにショックを少なくするため、
フォローしてくれたのかもしれません。
気を使わせてしまい、申し訳ないです

どのくらい低くなったんだろう、30くらいかな?とかいろいろ考えてしまいましたが
数値だけがすべてじゃありません、
今のジロ吉は2年前よりも成長しています(ジロ吉なりに)

まだ問題行動は盛りだくさんですが、
前よりは明らかに育てやすくなってます

・・・と負け惜しみを言いたくなるほど、実はショックを受けています。

リアルな数値は次回訪問したときに教えてもらえるそうです。
聞きたいような、聞きたくないような・・・


そして、教育相談員さんの意見としては
「やはり、耳で指示を聞くのは弱いみたいですね」と。
集団で行動するのは難しいということでした。

たぶん支援学校に行くなら問題ないと思うので
そこは大丈夫そうです

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



プロフィール

モッチリーニ

Author:モッチリーニ
知的障害を伴う自閉症の息子、ジロ吉の母です。
ABA(応用行動分析)を中心に、これがよさそうかな?と思うことをやってみたり集団療育に行ったりと、いろいろとやってみています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
記事一覧

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
カレンダー
10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
カウンター
リンク
ランキング☆
検索フォーム
RSSリンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR